記事の概要
日本IBMは4月9日に新しいメインフレーム「IBM z17」を発表しました。
この製品はAI向けに設計されており、大規模言語モデルや生成AIに対応しています。
出荷は6月18日から始まります。
開発には5年をかけ、100社以上の意見を反映した結果、AI機能や新しいセキュリティ機能、管理ツールなどが搭載されています。
二上哲也氏は、IT市場の課題として人材不足や技術継承、安定稼働、データ活用を挙げ、AIや自動化による解決策を提案しました。
また、ハイブリッドクラウド戦略や人材育成にも注力しており、実際に600人以上のユーザーコミュニティーが形成されています。
IBM z17は、前モデルに比べてAI処理能力が向上し、環境への配慮もなされています。
今後もメインフレーム事業を推進し、顧客に安心して利用してもらうことを目指しています。
記事のポイント
詳しい記事の内容はこちらから(引用元)
日本IBMは、メインフレームの新製品「IBM z17」を発表した。大規模言語モデル(LLM)や生成AIなどに対応し、AI…
https://japan.zdnet.com/article/35231560/