注目キーワード

AIの新たな活用方法。ヤマハの挑戦は”歌声”だけでは終わらない 『なりきりマイク®』から学ぶ、AI×音声の今後の可能性

AI技術を活用した音声合成技術『TransVox』を用いた『なりきりマイク』。
大野雄大さん・花村想太さんの歌声になりきれる第二弾が話題です。
今後はナレーションやアニメの領域にも挑戦し、声優さんの感情のこもった声の再現にも取り組む予定です。
さらに、しゃべり声での活用も考え、病気や障害などで声が出しにくい方の補助にも役立てられるかもしれません。
『なりきりマイク』はカラオケのエンターテインメントサービスとして事業化を目指しています。

記事の概要

ヤマハはAI×音声の研究に力を入れ、AI技術を駆使した音声合成技術『TransVox(トランスヴォックス)』を開発している。
その中でも『なりきりマイク』は、普通に歌うだけで憧れの有名アーティストの歌声になりきれる夢の道具である。
ヤマハは2022年にEvery Little Thingの持田香織さんとのコラボレーションを展開し、大きな注目を集めた。
そして2024年にはDa-iCEさんとのコラボレーションも実現し、『なりきりマイク VOLUME 2 Da-iCE』を開発した。
『TransVox』や『なりきりマイク』は今後、声優やアニメの領域への活用を考えており、さらには声が出しにくい人への補助など、エンタメとは異なる分野でも活用される可能性があるという。

記事のポイント

  1. AI×音声の可能性: AIの進化により、音声合成技術が進歩し、『なりきりマイク』のような楽器や音響機器の分野での活用が可能になっている。
  2. 『なりきりマイク』の展開: ヤマハが展開している『なりきりマイク』は、AIを活用した音声合成技術により、憧れのアーティストの歌声になりきることができる革新的な道具であり、第一弾から大きな注目を集め、第二弾ではDa-iCEとのコラボレーションも実現している。
  3. 今後の展望: ヤマハは『TransVox』や『なりきりマイク』の活用範囲を広げるために、しゃべり声やナレーションなどへの活用を考えており、また、病気や障害などで声が出しにくい人への補助など、エンタメ以外の分野でも活用を目指している。

詳しい記事の内容はこちらから(引用元)

AIの新たな活用方法。ヤマハの挑戦は”歌声”だけでは終わらない 『なりきりマイク®』から学ぶ、AI×音声の今後の可能性
https://ampmedia.jp/2024/06/26/yamaha-narikirimic/

 

最新情報をチェックしよう!
>ビジネスを飛躍させるAIキュレーションメディア「BizAIdea」

ビジネスを飛躍させるAIキュレーションメディア「BizAIdea」

国内外の最新AIに関する記事やサービスリリース情報を、どこよりも早くまとめてお届けします。
日々BizAIdeaに目を通すだけでAIの最新情報を手軽にキャッチアップでき、
AIの進化スピードをあなたのビジネスの強みに変えます。

SNSをフォローして頂くと、最新のAI記事を最速でお届けします!
X: https://twitter.com/BizAIdea
Facebook: https://www.facebook.com/people/Bizaidea/61554218505638/

CTR IMG